The Social Welfare Corporation. Liberta

大阪市立旭区老人福祉センター

旭区老人福祉センター

旭区老人福祉センター

老人福祉センターは地域における高齢者の生きがいづくり、健康で明るい生活づくりを支援するために、さまざまな事業・行事を行っています。 詳しくは、毎月発行する「旭区老人福祉センターだより」や講座・イベント等のチラシをご覧ください。

 

『旭区老人福祉センターの利用について』(令和5年7月14日)

 令和5年5月8日から新型コロナウイルスの感染上の位置づけが5類に移行されたことに伴い、ご利用に関して利用を制限することがなくなりました。しかし、感染者は徐々に増加傾向にあり、感染した場合の重症化リスクが高い高齢者等に関しましては、基本的な感染対策として「マスクの着用」・「手洗い等の手指衛生・換気」などが有効として推奨されていますので、当センターの活動ににあたりましては、できる限りのご協力をよろしくお願いいたします。

 

新型コロナウイルスワクチン接種について ~(令和5年8月31日)

 新型コロナウイルス感染症予防のため、ワクチンの接種が推奨されています。

  詳細はコチラをクリックしてください

 

旭区老人福祉センターからのお知らせ

ごあいさつ

【お知らせ】

いつも当センターをご利用頂き有難うございます。
令和5年8月19日(土)午前10時から午後3時30分まで、当老人福祉センターの3階・4階・5階で夏祭り『あさひSo☆Go!なつまつり』を開催しました。当センターからは、絵手紙サークル・おり紙サークル・ウエルネスダーツクラブ・シニアサウンズの4つのブースと、ボランティアさんによる「スリーアイズ体験コーナー」、旭区視聴覚教育協議会による「アニメ映画上映」を出展しました。当日は10時前から親子で大勢の方が訪れ楽しんでいただきました。「奥播磨かかしの村」からお借りした案山子さんにも会うことができ、記念写真を撮られていました。今回初めてのイベントでしたが、皆様方のご協力により盛大に開催できましたことに深くお礼申し上げますます。

奥播磨かかしの里(ホームページ)

旭区老人福祉センター館長  今井 忠司

利用について

利用対象大阪市内在住の60歳以上の方
利用方法初めての方は健康保険証、免許証などの身分証明書をご持参ください。利用証を発行します。
利用料無料(講座・サークル・イベントによっては実費を徴収することもあります。)
利用時間午前10時〜午後5時
休館日日曜・祝日・年末年始
所在地旭区森小路2-5-29
問い合わせ 06-6955-1377
06-6955-1398

事業の内容

各種の教養講座教養の向上と生きがいづくりを目的に各種の講座を開催しています。
また、趣味と仲間づくりの場を提供し、サークル・クラブ等の自主的活動の支援を行っています。
サークル活動ヨガ・コーラス・詩吟・音楽療法・民踊・ダーツ・手話・書道・トレーニング・太極拳・新舞踊・フラダンス・卓球・絵手紙・川柳・おり紙・懐メロ・カラオケ・シニアサウンズ
※講座の開催・参加者募集については、別途 広報「あさひ」・「老人福祉センターだより」にてお知らせいたします。
地域高齢者学級「いちょう学園」仲間づくりと積極的な生きがいづくりを目的とした連続講座の開催
各種行事の開催音楽コンサート・サークル発表会・作品展など
老人クラブに対する協力等老人クラブの運営・活動に協力しています。
その他各老人福祉センターのイベント・講座・サークル・同好会などの詳細につきましては、 下記のリンクからもご覧いただけます。
社会福祉法人大阪市社会福祉協議会
各区老人福祉センター一覧  ⇒ 各区老人福祉センターの段 ⇒ 右側の〔詳細〕をクリック

交通アクセス

所 在 地:大阪市旭区森小路2-5-29
(大阪シティバス 千林 又は大阪メトロ谷町線 千林大宮駅3⃣番出口)
電  話:06-6955-1377
休 館 日:日曜・祝日・年末年始
利用時間:午前10時~午後5時